バイクは種類によって、手続きを行う場所が市町村役場であったり運輸支局であったり場所が異なってきますし、名義変更の手続き制度の考え方も違いがあります。車検が元々必要ないカテゴリーの二輪車もあり、自動車同様に車検が必要なカテゴリーもあって、名義変更時において車検証などの必要書類も変わってきます。自動車ほど書類は多く必要はありませんが、手続きに違いがありますので、参考にしてもらえば幸いです。遠方の方に譲る場合や、手続きする市町村役場に平日昼間に行けない方などはご連絡下さい。
二輪車の種類 | ナンバー色 | 排気量 | 手続き場所 | 名義変更手続きについて | 車検証の名称 | 車検証の有無 |
原動機付自転車 (一種、二種) | 50以下:白 51~90:黄 91~125:ピンク | 125cc以下 | 市町村役場 | 移転という仕組みがない ・旧所有者は廃車手続き ・新所有者が新規届出 ・手続する者の身分証明書 | 標識交付証明書 | 車検なし |
普通自動二輪車 | 白 | 125超~400cc | 運輸局 | 別途案内、下記参照 | 軽自動車届出済証 | 250cc以下:車検なし 250cc超:車検あり |
大型自動二輪 | 白、緑ふち | 400cc以上 | 運輸局 | 別途案内、下記参照 | 車検証 | 車検あり |
◇名義変更時の必要書類
運輸支局にて必要となる申請書(OCR用紙)、税申告書(125cc以上)、手数料・税納付書などは弊所にて作成できます。
旧所有者様にてご準備 | ・車検証(正式名称は各二輪車によって異なります) ・譲渡証 ・ナンバープレート |
新所有者様にてご準備 | ・住民票(印鑑証明書でも可、有効期限3か月以内) |
その他注意事項
・二輪のナンバープレート代¥570(福岡)
・弊所で手続きを代行する場合に、委任状のご提供をお願いすることがあります
・二輪車の手続きにおいて、実印は必要ありません
・他県から転入がある場合は、税止め手続きを行う必要があります
・プレート交換が必要な場合、検査標章(ステッカー)を剥がして貼りなおす必要があります。粘着性に不安がある場合は、再交付(¥300)できますのでご要望下さい
・名義変更の手続きにおいて自賠責保険証は必要ありませんが、旧→新所有者へ引継ぐため弊所へご依頼される書類に同封して頂いて構いません