福岡ナンバー管轄となる福岡市、筑紫地区で車庫証明を取得するために必要な情報を掲載しています。
福岡市と筑紫地区の管轄署
警察署 | 市、区、町 |
春日警察署 | 春日市、大野城市、那珂川市 |
筑紫野警察署 | 筑紫野市、太宰府市 |
南警察署 | 福岡市南区 |
東警察署 | 福岡市東区 |
博多警察署 | 福岡市博多区 |
中央警察署 | 福岡市中央区 |
粕屋警察署 | 糟屋郡宇美町、糟屋郡篠栗町 糟屋郡志免町、糟屋郡須惠町 糟屋郡新宮町、糟屋郡久山町 糟屋郡粕屋町、古賀市 |
西警察署 | 福岡市西区 |
早良警察署 | 福岡市早良区 福岡市城南区 |
車庫証明取得にかかる必要日数
福岡市とその周辺の警察署では、提出日~受取りまで中1~4日を要し、場所によって大きく違います。そして気をつけなければならないのが、午前中に出した場合と午後に出した場合では、受取りが1日遅れることが多いです。午前/午後を境にして当日と翌日の区分けがされるところが多いです。つまり午前中に出せば当日扱い、午後に出すと翌日受付扱いとなります。
お客様には1日でも早く証明書をお返ししたいと思いますので、当事務所では可能な限り「午前出し」を心がけています。
下表は、土日祝日を挟まない場合の標準処理期間です。土曜日、日曜日、祝日などの曜日は数えずに、警察署が開庁している平日の日数のみを数えます。
午前出し 必要日数 | 午後出し 必要日数 |
|
博多警察署 | 中1日 | 中2日 |
中央警察署 | 中1日 | 中2日 |
東警察署 | 中1日 | 中2日 |
西警察署 | 中1日 | 中2日 |
南警察署 | 中1日 | 中2日 |
早良警察署 | 中3日 | 中4日 |
春日警察署 | 中2日 | 中2日 |
筑紫野警察署 | 中2日 | 中3日 |
粕屋警察署 | 中2日 | 中3日 |

ワンポイント!
・「午前出し」と「午後出し」の違いがない警察署は、春日署だけです。
・早良警察署は、早良区と城南区の2つの区を管轄するため申請件数が多いので時間がかかるそうです。
ちなみに令和4年4月から城南警察署が独立して設置されますから、市内最長の中4日もいずれは解消されるでしょう。
証紙販売の時間帯
福岡市とその周辺の警察署における車庫証明の窓口の受付時間は、平日の朝9:00~夕方16:00までですが、証紙販売の時間は同じではないので、証紙が買えずに販売窓口が再開されるまで待たなければならないなんてことがありえます。ここでは当事務所が対応している警察署内における証紙販売の窓口時間をまとめて掲載します。
署名 | 窓口 | 証紙販売時間 |
博多警察署 | 博多交通安全協会 | 9:00-16:00 |
中央警察署 | 福岡中央交通安全協会 | 9:00-12:00 13:00-17:00 |
東警察署 | 東福岡交通安全協会 | 9:00-12:00 13:00-16:00 |
南警察署 | 福岡南交通安全協会 | 9:00-16:00 |
西警察署 | 西福岡交通安全協会 | 9:00-16:00 |
早良警察署 | 早良・城南交通安全協会 | 9:00-16:00 |
春日警察署 | 福岡市自家用自動車協会 | 9:00-12:00 13:00-16:00 |
筑紫野警察署 | 福岡市自家用自動車協会 | 9:00-12:00 13:00-16:00 |
粕屋警察署 | 粕屋地区交通安全協会 | 9:00-12:00 13:00-16:00 |
糸島警察署 | 糸島市交通安全協会 | 9:00-17:30 |
ワンポイント!
お昼休み(12:00-13:00)は、証紙販売されてないと覚えておきましょう、開いてる署もありますがとても覚えていられないと思いますので。
裏技としては、証紙をあらかじめ持っている人は、証紙販売窓口が閉まっている時間帯は、車庫証明の受付窓口が空いている時間帯ですので狙い目ではあります。ただし、午後出しにはなってしまいますので、お急ぎの方はお気をつけ下さい。